下記の夜間撮影場所の位置を記入した地図はこちらのページにアップしてます。(別ウインドウで開きます)
熊本城のライトアップは、たしか1年中行われてたと思います。
夜の10時か11時ぐらいまでライトアップされてます。
熊本城天守閣の西側広場からは、ライトアップされた天守閣の夜景がバッチリ撮影できます!
この位置からの夜景撮影は7・8月の夜間延長開園時がオススメ。10月末の日没近い、6時閉門間近でもギリギリ撮影できるかな?
11月からは5時で閉門になるので、この位置からライトアップされた夜景の天守閣撮影はちょっと無理だと思います。
※昼間の写真をこちらにアップしてます。
熊本城天守閣の東側広場からも、ライトアップされた天守閣の夜景がバッチリ撮影できます!
この西側からの撮影は、ライトが緑っぽい感じで東側とはちょっと違う雰囲気に写ってしまいます。
この位置からの夜景撮影も7・8月の夜間延長開園時がオススメ。
10月末頃の日没近い6時閉門間近でもなんとか撮影できるかも。
ただし、この位置からは逆光になるので10月末だと、けっこう空が明るく写ってしまうかもしれません。
※昼間の写真をこちらにアップしてます。
竹の丸広場からも、ちょっと遠くにライトアップされた天守閣の夜景を撮影できます。
ただ、ここからの撮影は何か夜間にイベントが行われている時でないと、撮影は難しいかもしれないです。
7・8月の夜間延長開園時の延長時間帯は、城内に入れるのは確か天守閣周辺だけだったので、ここには入って来れないと思います
10月末の日没近い6時閉門間近でもいけるかもしれませんが、出口の頬当御門までちょっと距離があるので、時間的に厳しいかも・・
(閉門30分前からは出口は頬当御門だけになってしまいます。)
※昼間の写真をこちらにアップしてます。
※ここから下の写真は城外からの撮影になるので、時期に関係なく、夜景写真が撮れます。
KKRホテル熊本3階から撮影した夜景写真です。
2階ロビーからも撮影できますが、3階の方が人もおらず、通路もしくは外の屋上庭園に出て撮影できるので、ゆっくり撮影できると思います。
やはり天守閣東側のライトは、緑っぽいみたいですね。
※昼間の写真をこちらにアップしてます。
櫨方門手前の、備前堀(熊本城唯一の水掘)前からの写真です。手前に飯田丸五階櫓、奥に天守閣を撮影できます。
風が無ければ、水面に石垣やライトアップされた飯田丸五階櫓、天守閣がキレイに反射した写真が撮影できます。
※昼間の写真をこちらにアップしてます。
加藤神社横の宇土櫓前からは、ライトアップされた宇土櫓(手前の建物)と天守閣の夜景が撮影できます。
※昼間の写真をこちらにアップしてます。